お知らせ・イベント
今や、スマホ検索=Google検索の時代です。いちばん見られているGoogle情報を整えることが、効率良い集客につながります。
無料で、集客力があり、スマホでも管理できる「Googleビジネスプロフィール」を使って、お店の認知度を上げてみませんか?
詳細は下記およびチラシをご確認いただき、参加を希望される方は商工会へFAX等でお申し込みください。
【チラシ】 6.8GBPセミナーチラシ.pdf (0.58MB)
【テーマ】新規客が増えるGoogleビジネスプロフィール活用セミナー
【講 師】今井 ひろこ 氏 コムサポートオフィス 代表
【日 時】6月8日(木)13:30-15:30【終了しました】
【会 場】鳥取市南商工会 または オンライン形式
【備 考】セミナー受講者を対象に6月15日(木)に個別相談会を開催します
【申込先】鳥取市南商工会 TEL:(0858)85-1160
FAX:(0858)85-1159
【 〆切 】6月2日(金)
事業承継は事業者のみなさまに必ず訪れる経営課題の一つで、スムーズに事業承継を進めるためには早めに準備しておくことが大切です。
今の経営者と次の経営者にはどんな心構えが必要なのでしょうか。
円滑に事業承継が進められるように、講師自らの体験をもとにその手法や事例などを詳しくお話しします!
詳細は下記およびチラシをご確認いただき、参加を希望される方は東部センターまたは最寄りの商工会へお申し込みください。
【チラシ】 6.22事業承継セミナーチラシ.pdf (4.28MB)
【テーマ】事業承継の本質 ~継ぐ覚悟 継がせる覚悟~
【講 師】立石 裕明 氏 株式会社アテーナソリューション 代表取締役
【日 時】6月22日(木)15:30ー17:00【終了しました】
【会 場】鳥取市南商工会(オンライン配信)
鳥取県商工会連合会3F(リアル開催:鳥取市湖山町東4-100)
【申込先】鳥取市南商工会 TEL:(0858)85-1160
東部商工会産業支援センター TEL:(0857)30-3009
【 〆切 】6月15日(木)
店舗改装、広告宣伝、商談会の出展など販路開拓の取組に活用頂ける『小規模事業者持続化補助金』の個別相談会を開催いたします。
・取組む内容が具体的に決まっている方
・具体的な取組まではまだハッキリしないけど、販路開拓に取り組みたい方
商工会と一緒に計画を考えてみませんか?
計画策定には時間を要する為、相談会以降のご相談には対応できない場合があります。
お早めにご相談ください。
【開催日時】2023年4月10日(月)~ 4月21日(金)(終了しました)
【チラシ】 持続化補助金個別相談会チラシ.pdf (0.36MB)
新型コロナウイルス感染症の長期化、円安、物価高騰により経営上の影響を受けた県内中小企業者等が、事業を継続・回復し、持続的に発展させるために行う前向きな取組を支援するための「鳥取県 新型コロナ・円安・物価高騰対策支援補助金」の三次募集が始まりました。
詳細は下記およびチラシまたは県のホームページをご覧ください。
【対象者】県内中小企業等(個人事業主を含む)
【要 件】
①令和4年4月以降の連続する任意の3か月分の売上高が、過去3年のいずれかの年の
同期比10%以上減
又は
②令和4年4月以降の連続する任意の3か月分の売上総利益(粗利)が、前年の同期比
10%以上減
※粗利は、売上高-売上原価-販管費のうち物価高騰の影響が認められる経費
で求められる鳥取県が定める広義の粗利で算出しても構いません。
【補助率・補助金額】
『通常枠』
・補助率1/2
・補助金額 15万円(下限)~150万円(上限)
『利益回復特別枠』<売上10%以上減少かつ売上総利益(粗利)30%以上減少の場合>
・補助率2/3
・補助金額 20万円(下限)~200万円(上限)
【補助対象事業】
コロナ禍、円安、エネルギーや原材料等の価格高騰対策として行う「前向きな取組」
1.省エネ施設改修・省エネ設備整備
2.高効率・高収益化に向けた取組
3.新商品開発・事業実施方法の転換に向けた取組
4.需要確保・販路開拓に向けた取組
【募集期間】令和5年4月7日(金)~6月30日(金)【終了しました】
【チラシ】 新型コロナ・円安・物価高騰対策支援補助金チラシ.pdf (0.65MB)
【お問い合わせ先】(県商工政策課)0857-26-7855
<調査概要>
調査対象:全国約300商工会の経営指導員
調査時点:2023年2月末
調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式
<産業全体>
◇…需要回復から明るい兆しが見えるも、採算の低調が続く小規模企業景況…◇
2月期の産業全体の業況は、コロナウィルス感染症の流行も落ち着きがみられ、外国人観光客等も増え始めたことから、売上額・採算・業況DIが小幅に改善し、全DIで改善の傾向がみられた。旅行支援の効果や、今まで制限の多かった外食などもニーズが高まっている、とのコメントも見られた。しかし、依然としてエネルギー価格高騰等からのコスト圧迫の影響は続いており、採算DIが低調に推移している。
2023年2月期小規模企業景気動向調査結果.pdf (0.2MB)